お知らせ

TOP > お知らせ

健康サポート
2019.02.27
恒例!得々ゼミナール開催 @しらさぎ店
恒例!得々ゼミナール開催 @しらさぎ店
  2/20(水)に、しらさぎ店恒例の得々ゼミナールを開催しました! テーマは 「心も体も若返る!初めてのフラワーエッセンス」 今回は参加者が3名でしたが、終始笑顔があふれる講座となりました♪ フラワーエッセンスって何?という方、 しらさぎ店まで足を運んでみてはいかがでしょうか(^-^)

健康サポート
2019.02.19
☆☆第5回ぼうしや健康教室~健康チェックデイ~@大津店☆☆
☆☆第5回ぼうしや健康教室~健康チェックデイ~@大津店☆☆
2月14日に第5回ぼうしや健康教室を開催しました! 【健康チェックデイ】 ということで骨密度測定やロコモ度チェックを行いました! 第4回につづき、骨密度などの健康教室を行いましたが、 今回も15名×2部制の合計30名とたくさんの地域の方々に参加していただくことができました! 地域の方の健康意識が高い!! ~2ステップテスト~         ~骨密度測定~        ~少しおはなし~                 地域1番薬局となり、地域の方々の健康に貢献できるよう、多くの活動を 積極的に取り組んでいきたいと思います!  

健康サポート
2019.02.08
おかげさまで1周年!坊主町店 初健康教室開催!!
おかげさまで1周年!坊主町店 初健康教室開催!!
2月3日(日)節分の日に初めての健康教室を開催しました!! あいにくのお天気でしたが、4名の方が参加して下さいました(^^)/ まずは、3種類のお味噌汁の飲み比べです 市販の普通タイプのお味噌、塩分カットのお味噌を使って飲み比べ。 味の違いに悩まれるかと思いきや・・・主婦の皆さん大正解!! 続いて、管理栄養士から減塩についてのお話 ふとした疑問・質問が飛び交う賑やかなひとときとなりました。 次回も是非参加したい (^^)/ というお声を頂き、 無事開催できたことにひとまずホッとしました。 今後も地域の方々の健康に貢献できる活動に取り組んでいきたいと思います!

健康サポート
2019.01.31
講演活動報告 @安室公民館
講演活動報告 @安室公民館
遅くなりましたが・・・ 2018年に行った安室公民館での講演活動の報告です! 安室公民館では健康維持・認知症予防を目的として「公民館の保健室」を毎月開催されています☆ 今回は「公民館の保健室」の中で30分お時間を頂いて、「お薬について」というタイトルでお話してきました。   館長さんは認知症予防に非常に熱心な方です! 「自分の健康には自分で責任を持ちましょう!!」と、参加者の皆さんに伝えられている姿が、とっても印象的でした。 準備のため余裕を持って会場に入ったつもりが、すでに30人程の参加者が座って談笑されていました。皆様、集まってワイワイとお話されるのも、楽しみにしておらるようです。 講演はお薬に関するよくある質問をクイズ形式にして進めていきました。 参加者のみなさん、館長さんの熱意をビシビシ受けておられ、ふんふんとうなずきながら熱心に聞いて下さいました。 お薬手帳を上手に活用して下さいね! 薬を自己判断で勝手に止めないでくださいね! ということを中心にお伝えしました。 後半は安室地域包括の皆さんの登場です。 コグニサイズで認知症予防の体操です!数字を数えながら手足を動かします。 これがなかなか難しくて、私、ついていけませんでした・・・。 一人暮らしの方でも、この場所に来るとおしゃべりして刺激を受けることができるようで、皆さん良い笑顔をされていました。 ぼうしや薬局は2019年も地域に積極的に飛び出し、地域の方々の健康サポートができるよう取り組んでいきたいと思います(^-^)!!    

健康サポート
2018.12.15
★★★第7回 オレンジカフェオープン★★★
★★★第7回 オレンジカフェオープン★★★
12/2(日)に第7回オレンジカフェを開催しました! 今回で記念すべき1周年!2か月に1回(偶数月の第1日曜日)開催し、1年間続けることができました。 1周年記念なので今回はいつもよりも少し豪勢にしよう!と店舗で考えて、スタッフ総動員で2日の開催に向けて準備しました。 ☆今回のスケジュール☆ 10:00~10:30 クリスマスリース作り・骨密度測定 10:30~11:00 シナプソロジー 11:00~11:30 カフェタイム 今回はおやつも豪華!ウエルカムクッキーでお出迎え! 何人来るか不安でしたが、今回はなんと10名も来てくれました! 過去最高記録!!開店15分前ぐらいから来てくれてどんどん人も増えていきました。 イスも念のため多めに準備しておいて良かった(笑) そして今回は骨密度測定「アキレス」で希望者の方に測ってもらいました! 1人がしているのを見るとみなさんしたくなったようで続々と列が💦💦 結果、10名全員測定されました! そんな中席に座っておしゃべりしている方たちは持参してきた糸であやとりしていたり、話に花が咲いていたり! そして10:30からはシナプソロジー!これが意外と人気です! みんなで輪を作って行いました! みなさん大きな声を出して、手も体も動かしたので途中で暑くて暖房を切ったぐらい体もぽかぽかに! 迎え合わせになって2人1組になったり、歌を歌ったり、風船を使ったりとたくさん脳を活性化させました!   BGMも脳の活性化メロディーというCDをかけていたのでもうばっちり!! 今回も盛り上がってシナプソロジーも終わり! 最後のお楽しみは特製おはぎ! ほんとにおいしい! 今年最後のオレンジカフェは大盛況で終了しました! 今回は骨密度もあって、他のオレンジカフェではできないようなこともできて良かったなと思いました。 後日、地域包括支援センターの方がわざわざ山崎店に来局され、宍粟市オレンジカフェ連絡会という会があるので参加してほしいとのお声掛けが! 他の宍粟市のオレンジカフェがどのようなことをしているのか、意見交換会もあるのでまた参考にして来年以降も頑張りたいと思います。 次回は2/3です!お待ちしています!  

健康サポート
2018.12.10
☆第4回健康教室~健康チェックディ~開催 @大津店☆
☆第4回健康教室~健康チェックディ~開催 @大津店☆
11月に大津店にて第4回健康教室を開催しました! 今回は今までの講演タイプの健康教室ではなく、大津店初の試みで骨密度測定とロコモ度チェックを行いました。 広さが限られているので人数制限をさせて頂き、10時~と11時~の2部構成にしました。 投薬時に募集をかけたところ1週間もたたないうちに定員に達しました!! 当日は10分程度お話をさせて頂いてから測定に移りました。 測定前にそれぞれの測定方法を説明してから始めました。 思っていたよりも皆さん骨密度が高く、立ち上がりテスト、2ステップテストの結果もとても良くびっくりしました!             今回とても好評で、「次は参加したい!」「次いつあるの!?」と募集に間に合わなかった方から言われているので、 第5回の健康教室も同じテーマで行うことが決定しました☆ 次回はより多くの方に参加して頂けるようスタッフ皆で話し合い、更に参加者の皆さんに喜んでいただける、健康の手助けになる会にしたいと思っています。      

お知らせ
2018.11.24
★★★業界動向セミナー&第4回夢サポ会議開催★★★
★★★業界動向セミナー&第4回夢サポ会議開催★★★
11/18(日) 第4回の業界動向セミナー&夢サポ会議を行いました!                   今回は5回生ばかり5名が参加。 継続参加者も2名おり、内容も具体性を帯びてきました。 「こんなことをやってみたい」という気持ちを具体的にするために、皆さん積極的に意見を出してくれました。 ★各テーマについて 「予防」チームは引き続き前回の内容を深めていきました。 「新店開発」と「在宅」チームは前回とメンバーが変わっているので、新たな内容を考えてもらいました。   ◆予防チーム(2名) 「お肌トラブル」にテーマを絞り、疲労や疾患からくるお肌トラブルについてや、その予防法をお話し美肌ドリンクの試飲会もしたいね!という案も出ていました。今後は、具体的な 開催スケジュールや目標設定を行います。       ◆新店開発チームその②(1名) 「在宅特化型店舗」の開発にむけて、まずは在宅を学びます。 薬剤師としてだけでなく、経営目線でしっかり在宅を捉えます。         ◆在宅チームその②(2名) 「よりよい在宅とは何かを学ぶ」というテーマで、在宅医療 の理想と現実を学び、その中で自分たちが考える理想の在宅 を多くの人に伝えられる方法を考えていきます。     ☆実際に体験してみよう 企画をしている中で、「実際に体験してみないと!」という意見が活発に出るようになり、ぼうしや薬局の店舗の見学や在宅の同行など、現場の事を知りたいと思えるように なってきました。こういう気持ちでインターンに参加できると、得られる学びはとても大きくなりますね! 各店舗のスタッフも学生さんとお会いできることを楽しみにしています(^-^) 【就職イベント参加告知】 12.2(日)開催 マイナビ 薬学生のための業界研究&インターンシップフェア に参加します!! 夢サポ会議のこと、就活のこと、なんでも気軽に質問ください! お待ちしています!(^^)! 詳しくはこちら → マイナビ2020 イベント

健康サポート
2018.11.08
健康教室開催しました @ 南店
健康教室開催しました @ 南店
2018年10月28日に姫路中央病院のオープンホスピタルに合わせて南店でも 健康教室を行いました。 今回はいろんなコーナーを設置しました! 健康・カロリーを意識したレトルト食品 マイサイズ試食会コーナー   ぼうしや青汁試飲コーナー             こどもさんの白衣姿が撮れる!こども写真館コーナー             こどもたちが大喜び(^^)人工いくらコーナー   多くの方に参加いただき、大盛況で終わることができました! ありがとうございました(^-^)                

健康サポート
2018.11.04
地元公民館での講演活動 @莇野公民館
地元公民館での講演活動 @莇野公民館
ちょっと遅くなりましたが・・・10月の講演活動報告です(^^) 10月17日(水)に夢前町にある莇野公民館で講演を行いました! 莇野公民館での講演は、昨年度の「薬の飲み方」「生活習慣病~高血圧の話~」に続いて3回目です。 夢前町内には公民館が6か所ありますが、莇野は夢前店から 一番遠い&一番患者さんが少ない 地区なので、集まってくれるか毎回不安(>_<) でしたが・・・13名とたくさんの方が参加してくださいました。 夢前店に来られている患者さんも1人いらっしゃいました! 最初は「インフルエンザの話(〇×クイズ)」 〇×クイズ形式でインフルエンザのお話をしました。 インフルエンザと風邪の違いやインフルエンザの予防接種、手洗いうがい、咳エチケットの話など… クイズは簡単すぎたのか、皆さんがよくご存じなのか正答率ほぼ100%でした(笑) 次はもうちょっと難しいクイズにしよう( ̄▽ ̄;) 続いて「実践!マスクのつけ方」 説明しながら実際にマスクをつけていただきました。 皆さん真剣です! 質問コーナー 館長さんや参加者の方から質問をいただきました。 「薬局でインフルエンザの患者さんに接することが多いと思うけど、何か対策はしていますか?」 「A型にかかってもB型にかかるの?」 「インフルエンザの型(A香港型など)はどういうこと?」などでした。 ちなみに… 講演が始まる前、去年の前之庄公民館講演に来られていたという方から 「いつでも薬のことを聞いてもいいって言われたから~」と声を掛けられました! 薬の期限についての質問でしたが、また薬局の講演に来て下さったというのはうれしかったです(^^)  

お知らせ
2018.10.30
♪2019年入社 内定者懇親会♪
♪2019年入社 内定者懇親会♪
10/20に、2019年入社内定者懇親会を開催いたしました! 今年度の内定者は11名!内定者懇親会も大人数での開催となりました。 内定者が多いのは喜ばしいことです♪             内定者たちの緊張感漂う中で内定者懇親会のスタート                    松岡社長からの熱いメッセージ               親睦を深めるためオリエンテーション&おいしい食事会も(^-^) この11人が国試を乗り越え、入社式に来てくれることを楽しみにしています★                

健康サポート
2018.10.27
今より一歩先の健康を!~あなたの健康をプロデュース~ @城東店
今より一歩先の健康を!~あなたの健康をプロデュース~ @城東店
10月18日 城東店にて 「今より先の健康を~あなたの健康プロデュース~」と題して、 健康教室を開催しました! まずは薬の基本の㋖                   処方箋の有効期限や用法など、分かっているようで間違えている事ってよくありますよね。 「風邪薬余ったやつは置いといてまた調子悪い時飲んでいるけどいいの?」 「残薬調整ってどうやるの?」 など質問も飛び交いました。 次は骨密度測定 いざ靴下を脱いで測定                   3.4人のグループにつきスタッフ1人がついて測定結果について、説明、アドバイスをしました。 グループ内でも「普段こういう事に気をつけているよ」「毎日5キロ歩いているの」など話が弾んでいました。 最後にわんまいる試食会               一人一人違うメニューでお友達同士交換したり和気あいあいとしていました。 みなさん満足頂いてスタッフも一安心でした(^^♪

健康サポート
2018.10.25
第6回 ぼうしやオレンジカフェ オープン!(^^)!
第6回 ぼうしやオレンジカフェ オープン!(^^)!
10/14(日)に第6回オレンジカフェを開催しました! 今回はブローチ作りです。今回のブローチはプラバンをもとに作成しています。 プラバンはプラスチックの板で、そこに色鉛筆やマジックなどで絵を書いて、 それをオーブントースターで焼いたらキュっと小さくなってキーホルダーのようになります。 今回はそれをUVレジンでコーティングしてマニキュアでラメを付けブローチピンをつけて ブローチを作りました。 最初は好きな絵を選んでかけるようにいくつか絵の候補を挙げていましたが、 やってみると思いのほか時間がかかったのでシンプルにインコの絵を4種類用意しました。     準備も整ってさぁオレンジカフェ当日 今回は4名の方が来てくれました!新規の方は2名!           ブローチ作りは少し時間がかかるので来てもらったらお茶を出してすぐに始めれるようにしました。 今回のカフェメニューはこちら!                 そしておかしもまたまたスタッフ家族特製手作りおかき! 昔懐かしい味でおいしかったー(^^)/ そしてカフェタイムが一段落したところでブローチ作りスタート! まず好きな絵のインコを書いてもらって、色を塗ってもらいました! 今回はスタッフも一緒に作りました(^^♪           似たような絵をそれぞれ書いているのですが、それぞれ個性が出てきますね!             そしてインコが書けたらハサミでチョキチョキ切ってからオーブントースターに入れて焼きます。             ほんとに一瞬の出来事です。あっという間にすごい形になってから落ち着いてきれいな形になります。 そしてそれにUVレジンをかけて、UVライトにあてて固めます! きれいなラメもつけたかったのでマニキュアを少し塗ったり、 ストーンを付けたりしてかわいく仕上げました!                   出来上がりがこちら!           参加者の方もまさかこんなにハイカラなもんができるとは思わなかった! 明日集まりがあるからそこにつけていってみんなに見せびらかす! と喜んでもらえました! 手先を動かしながら、どんな色で塗るか、どんな風にブローチができていくのかと参加者の方も 脳を働かせながら楽しんで作ってくれたと思います。 今回は毎回来てくれる方が友達に進めてくれて来てくれました! 次回はいつするの?次回も来る!と言ってくださいました。 少しずつ口コミが広がってさらに良いオレンジカフェにしていきたいと思います。 スタッフも作成して名札につけています!聞かれたらまた告知してみます(^^♪ 次回は記念すべきぼうしやオレンジカフェ1周年です! まだ計画段階ですが、12/2に開催予定です。 興味がある方は是非きてください!

お知らせ
2018.10.11
2018日本薬剤師会学術大会 ポスター発表(in金沢)
2018日本薬剤師会学術大会 ポスター発表(in金沢)
金沢学会2018ポスター (最終)日薬学術大会2018 in金沢 田寺東店(筆頭演者:一井咲希)がポスター発表して参りました!! ★薬局内症例検討会(プチカンファレンス)の実践と考察 ~積極的な薬物療法への介入を目指して~  金沢学会2018ポスター 発表内容はこちら   ポスター示説は、9月24日(月・祝)の10:00~11:30でした。 内容的にも希少性があったこともあり、多くの方が閲覧&質問に訪れました!   序盤から盛り上がり、積極的に質問を受けています           多くの薬剤師の方が見に来てくださいました!     この取り組みは、本当の意味での”かかりつけ薬局”を目指すために、とても有用な取組みと感じています! ~示説中に受けた主な質問~ ◎プチカンファレンスの実施時間について (3名から質問あり) ◎知識の向上に繋がっている実感はありますか? ◎プチカンファレスで話し合った症例の総数は? ◎服薬情報提供書出後のDrの反応は?(処方変更してくれますか?) ◎プチカンファレスに向けての前準備の程度は? ◎「イフェンプロジル」と明確に薬剤を提案されたんですか ◎1人1症例は発表すると決めていまか ?それも担当制ですか? ◎話し合うのは薬剤師だけですか?医療事務の方はどうですか? ~閲覧者から頂いた主な感想~ ◎日々の業務はどうしても流れ作業になりがちなので、良い取り組みだと思う(2名) ◎10~15 分というのは妥当だと思う。あまり長くしても仕方ないですね。 ◎1回の時間を短くして、実施頻度を多くするのは良いですね(2名) ◎会社のマネージャーから「良い取り組みだから、代わりに聞いてきて」と頼まれていた。 ◎シムビコートの吸入はなかなか難しいですね。指導の仕方で改善した例もありますが。 ◎総合病院なので服薬情報提供書がうまく活用できていない現状がある。 ◎時間を取るのが難しい。まずは月1回から始めてみようかな ◎”かかりつけ薬剤師”だと1人で対応していかなければいけない。 メンバーで話し合って患者の薬物治療を考えていく方がやっぱり良いですよね ◎あまりガチガチのカンファレンスだと準備が大変でハードルが高くなる。 ハードルは少し低めの方が良いのかもしれませんね。 ◎月1回だと、患者情報が新鮮な状態(リアルタイム)ではないので微妙だなと思っていた。 週2回も開催しているとそういうタイムラグが無くていいですね。 <演者あとがき> 日々の業務を流れ作業とせず、かかりつけ薬局としての意識を高く持とうとすると、どのような形であれ、今後薬局でカンファレンスを実施していくことはもはや必須と思えた。各社、今後どのようにカンファレンスを円滑に進めていくか、というところに焦点が集まっており、今回、当薬局の発表内容で最も注目を集めたのは、”週に 2 回、1 回 10 分~15 分程度の実施”という点であった。今後の改善点としては、”形式は不問”ということにより発表のハードルは低くなっているが、前準備等が不十分であったり話し合いの記録が十分に取れていなかったりと、議題・話し合い内容・解決策の把握が困難な現状がある。そのため、議題の準備・記録等、仕組みの整理は必要と思われる。  

お知らせ
2018.10.06
2018 ひめじおれんぢライトアップ
2018 ひめじおれんぢライトアップ
遅くなりましたが・・・ ★2018ひめじおれんぢライトアップイベント報告です★ 今年も9月21日(世界アルツハイマーデー)に、”認知症”啓発活動の一環として、 世界遺産・姫路城を認知症のシンボルカラーである”オレンジ色”に市民の手で染めよう! というイベントが行われました。 イベントを主宰する”ひめじおれんぢプロジェクト”は、はりま総合福祉評価センターの方々の協力を得て、大学の先生、認知症の診療に携わる医師や介護・福祉関係の方々、認知症と家族の会、連合自治会の皆様、および地域密着企業(バス会社、信用金庫など)が「地域で”認知症”の理解を広げ、課題に取り組みたい」との想いから立ち上げたものです。 ぼうしや薬局も、3年前から本プロジェクトに加入させていただいています。 当日イベント内容は大きく分けて2つ。 ①姫路駅前にてライトアップに向けて盛り上げるための「ライトアップイベント」 ②姫路城が日没頃に(いつもは白いライトで照らすけど)一夜限りのおれんぢ点灯 姫路駅前では「ライトアップイベント」開催のため、お手伝いスタッフが全力で準備。               夕方からはライトアップ! 「あのオレンジなあに?」と興味を持ってくれる通行人もいました。             今年で3年目の「ひめじおれんぢ」ライトアップイベント。 認知症に対する理解を深め、地域でその課題に取り組めるよう 日頃から考え続けたいと改めて思った1日でした!  

健康サポート
2018.09.27
ぼうしや健康教室開催@花北店
ぼうしや健康教室開催@花北店
9/13(木)14時~15時30分のスロータイムを利用して花北店にてぼうしや健康教室を開催しました。 今回のテーマは「骨折予防」ε==3 骨粗鬆症の話・骨を強くする食事と運動・骨密度測定の三部構成で行いました。 店舗では初の骨密度測定です! 開始時間の14時直前では参加者は2名。。。 と不安にもなりましたが、続々と来局され合計9名の方にご参加いただきました。 たくさんの方にお越しいただき嬉しかったです(⋈◍>◡<◍)。✧♡ まずは骨粗鬆症についてのお話からスタート                 お薬の話や食事など栄養面についてもお話                 話だけでは退屈するので、足の筋肉を鍛える『片足上げ運動』や 転倒予防の新聞紙を足でまるめる『足指トレーニング』も行いました。                 最後に全員の骨密度を計測して終了となりました。           皆さん、真剣に話を聞いてくださり、運動も全員参加頂けました。 帰り際、「次回も絶対声かけてね!絶対に参加する」と言っていただけたのが嬉しかったです。 今後も地域の方の健康サポートに取り組んでいきたいと思います!!  
ページトップ