ぼうしや薬局
とは
社長あいさつ
会社概要・沿革
企業理念
ぼうしやの由来
SDGsの取り組み
健康サポート
業務
内容
処方箋受付・服薬指導
在宅医療
地域活動
食サポ活動
がん早期発見活動
講演活動
オンライン服薬指導
学会発表・学術論文掲載
店舗
紹介
店舗を探す
店舗紹介一覧
健康ステーション
お知らせ
お知らせ
健康サポート
プレスリリース
お問い
合わせ
採用サイト
お知らせ
TOP
>
お知らせ
すべて
お知らせ
健康サポート
お知らせ
2017.08.24
インターンシップ開催~服薬指導体験&在宅医療編~
8月21日(月)に夏季インターンシップを開催しました! 今回は、就実大学薬学部2回生の2名と姫路獨協大学薬学部5回生の1名の3名の学生さんが参加してくださいました。 2回生の学生さんは薬局で行われる王道の服薬指導(実施店舗:城西店)を、 5回生の学生さんには在宅医療(実施店舗:城南店)について体験していただきました! まずは城西店での服薬指導体験インターンシップの様子です 若手薬剤師が学生さんへ服薬指導時のポイントについて説明しています(実施店舗:城西店) 店長からは、普段の業務で重要な処方監査からの疑義照会について説明です(実施店舗:城西店) 学生さんからは、「学習意欲が高まった」「仕事に対する興味や関心が高まった」などのご意見が戴けました! これからの学生生活に活かせていただけると非常に嬉しいです!! こちらは城南店で行われた在宅医療のインターンシップ まずは訪問前のレクチャーから患者様の背景、バイタルの取り方、処方内容の確認等を行います レクチャー後、患者様宅への在宅訪問を2件行い、 薬剤師が在宅においてどのように患者様に関わっているのかを見学して頂きました 気さくな患者様であったこともあり、学生さんも患者様とたくさんコミュニケーションをとることができたようです。 最後の振り返りでは学生さんから 「在宅医療という貴重な体験ができて良かったです」 「患者様の生活の背景を見ることや多職種連携の重要性を感じました」 「ぜひカンファレンスなど他のインターンシップにも参加したいです。」 と言って頂きました ぼうしや薬局では様々なインターンシップのコースを用意しています。 詳しくはマイナビ2019をチェック!! マイナビ2019 ぼうしや薬局
お知らせ
2017.08.18
インターンシップ開催
8月8日(火)、9日(水)の2日間で在宅医療のインターンシップを行いました。 歴史ある城南店の在宅医療について個人在宅、施設在宅、カンファレンスへの参加など様々な角度から在宅医療を体験して頂きました。 1日目 まずは訪問前のレクチャーから 患者様の背景、バイタルの取り方、処方内容の確認等を行います。 レクチャー後、患者様宅への在宅訪問、施設への在宅訪問を1件ずつ行いました。 薬剤師が患者様に対してどのようにアプローチを行っているのか、在宅医療における薬剤師の役割を学んで頂きました。 学生さんからは「何気ない世間話からも患者様の体調や状態をチェックしており、薬剤師のコミュニケーション能力の高さに驚きました」 と言って頂きました。 2日目 午前中に1件の患者様宅への在宅訪問後、お昼からは多職種が集まるカンファレンスに参加しました。 医師・看護師・薬剤師・介護職などたくさんの職種が情報共有を行い、患者様1人1人の問題点に向き合います。 1つの職種だけでは解決できないことも、多職種が集まれば解決できる!多職種連携の重要性を感じ取ってもらえたかと思います。 参加後の振り返りでは学生さんから 「患者さん1人1人に対して深く親切にされていてとても温かさを感じました。」 「ぼうしや薬局の薬剤師みたいになれるように頑張ります。」 と嬉しい言葉を言って頂きました。 台風の影響もあり、2日間でのタイトなスケジュールとなりましたが、大成功のインターンシップとなりました。
お知らせ
2017.08.16
インターンシップ開催!
8月5日(土) 15時から19時 姫路城前のコワーキングスペース(NAYA工房)にて 薬学生向け合同インターンシップを開催しました☆彡 姫路城が見通せる素晴らしい場所です(^^) 今回のインターンシップでは、『自己分析&自己表現』をテーマにワークを行いました。 まずは自己分析は何のために行うのかを考えた後、実際に学生さんに行って頂きました 真剣な表情を見せる学生さん 時には笑いも起こる雰囲気 若手薬剤師のタスクが学生さんへアドバイス! 自分をしっかりみつめることで、自分自身を表現できる言葉を見つけていきます 締めは薬剤師の先生が面接官役になっての模擬面接です みんな真剣に自分の事を話していました! 最後には、弊社5年目の薬剤師の先生の自己分析からの自分の今の仕事についての発表を熱く語っていただきました(^_-)-☆ 参加した学生さん達からは、 「自分を見つめなおすことが出来た」 「自分の進路を勝手に思い込んでいたけど、もう一度考えてみようと思った」 等々、うれしい言葉を頂きました☆
お知らせ
2017.08.08
夏のインターンシップ開催
7月31日(月)に在宅医療を学ぶインターンシップを開催しました 約20年前から行っている歴史ある城南店の在宅医療について、 実際の患者様宅を訪問して体験していただきました まずは訪問前のレクチャーを行いました(指導薬剤師と武庫川女子大学5回生) レクチャー後は、午前中に2件と午後から1件の患者様宅への訪問を行いました 患者様から色々な話を聞くとこが出来たり、実際の薬剤師がどのように患者様と関わっていく事が必要なのかを 知ることができたようです 最後に本日3件の在宅の振り返りを行いました 在宅を行う際で見るべきポイントや今後のフォローをどのように行っていくかをお伝えしました 参加後の振り返りでは、今日学べたことが自分が薬剤師として進むべき道を得ることが出来た! 薬剤師としてのモチベーションがあがった! 今度は健康教室にも取り組みたい! との意見を頂けました また、丁寧なお手紙まで送っていただきました。 (内容) ぼうしや薬局のインターンシップで特に印象深かった事が2つあります 一つ目は、患者様とのコミュニケーションの深さです 在宅訪問時に患者様皆様が薬剤師の訪問を楽しみにしているように感じました 世間話をしながらも、しっかりと服薬状況や体調変化の確認を行っていました 信頼関係が成り立ったうえでの在宅だと感じました 2つ目は、薬局内での結束力があるところです 毎朝、開局前に前日の在宅での報告や、現状の問題点を話し合い、 誰が在宅に行っても対応が出来るように取り組んでいました ミーティング時には自分の考えを伝え、違う視点からの考えを周りのスタッフから 言ってもらう事で、情報共有だけでなく学ぶこともできる所にチームが出来ていると感じました ぼうしや薬局城南店の先生、特に安福先生と松井先生に良い経験をさせて頂き ほんとうにありがとうございました! やる側にとっても非常に有意義なインターンシップになったのを感じることが出来ました!
お知らせ
2017.07.25
健康教室開催:地元公民館での講演活動 第4弾!
ぼうしや薬局 夢前店では、3つの公民館において2017年内に計8回の講演活動を行います。 7月19日(水)に、第4弾として置塩公民館にて講演を実施しました。 (13:30~14:40 講演約60分+質疑応答10分) 内容は、「知っ得! お薬の話」です 第一部では、お薬の用語や服用方法など、一般的な説明を行いました。 第二部では、「あるある!」っていう話を色々させていただき、「忘れずに塗る水虫薬のマル秘方法」も紹介させていただきました。 第三部は、「チャレンジ!脳トレ!」と題し、色の読み方スピードや後出しじゃんけんをしました。 今回も多くの方に参加していただきました。 地域との関わりを大事にこれからも行って行きたいと思います。 次回は、10月18日(水) 13時30分から置塩公民館で行います。 ぜひお越しください。
お知らせ
2017.07.19
ぼうしやフェスタ開催決定!
恒例の『ぼうしやフェスタ』を開催します 今年で6回目!!!毎回多くの方に参加いただいています! 日時:8月27日(日) 10時30分から16時30分 場所:ぼうしや薬局 本店 ピオレ店 今回は《薬剤師体験》と《糖尿病セルフチェック》の2本立て!! 糖尿病セルフチェックでは、ゆびさきで糖尿病の指標である『ヘモグロビンA1c』が簡単に測定できます 興味のある方は是非来てください♪ お待ちしております
お知らせ
2017.07.18
今宿店親子教室を開催しました!
7/2(日) ぼうしや調剤薬局今宿店にて恒例の『親子教室』を開催しました(^_-)-☆ 今回初!!軟膏ねりたろうがお目見えです カラフルな軟膏ができあがり、子どもたちもびっくり!黒色もありましたよ・・・・・|д゚) 定番の分包体験です ヘラを使っての分包に子供たちも苦戦… 最後は、恒例の人工イクラを作りました 今回は、ケロちゃんを使ってオブジェにしてみました 今回も多くの方に参加していただくことが出来ました! 次回は秋ごろに開催予定です 是非一度参加してみてね♬
お知らせ
2017.07.18
ぼうしや薬局城東店にて第3回健康教室を開催しました!
7/2(日)お天気にも恵まれた中、ぼうしや薬局城東店で第3回健康教室を開催しました♪ 今回のテーマは「高血圧と塩分」と「わんまいるの試食会」の二本立! 「正しい血圧の測り方」のスライド説明の後、実際に参加者の皆さんに血圧を測っていただきました 「緊張するわー、やっぱり家で測るより高いなぁ」 「いつも朝ご飯食べてすぐに測ってたけど、ご飯食べる前のほうがええんやね」 と会話も弾み一気に和やかモードへ♪ そのままの流れで「塩分クイズ」に突入 「より塩分の高いのはどっちでしょう?」 ということでお味噌汁の飲み比べです 「普通の味噌汁と減塩の味噌汁、違いがわかりますか?」 「お家のお味噌汁の味はどちらが近いですか?」との問いかけに 「飲み比べたらめちゃ違い分かるな」との声 最後は実際に塩分測定器を使って塩分量の違いを味覚と視覚で体感して頂きました その後、休憩をはさみ「わんまいるの試食会」へ わんまいるの試食会は今回が2回目という事もあり、準備万端 スムーズに配膳も完了し、参加者のみなさんからは「美味しいね」と言っていただけました 中にはお食事の途中で「そっちも食べてみたいから、換えて」とご夫婦でシェアされる方もおられました! お一人お一人違う献立でしたので、それが話題にもなり参加者の皆さん同士の会話も弾みました ぼうしや薬局は健康をテーマに『病気のことから食事に関して、なんでも相談できる薬局』を目指しています 次回は、9月と11月に「わんまいるの試食会」を予定しています 興味のある方は城東店へ!!
お知らせ
2017.07.07
2017 夏の懇親会♫
恒例の 『ぼうしや薬局 夏の懇親会』 が7月2日(日)に行われました まずは社長からのありがたい一言! 次に店舗表彰☆ この半期でキラキラした店舗を表彰します! 今回は、『かかりつけ』をテーマに表彰しました よく頑張った店舗への表彰です ブロック長の働きかけが良い結果に結びついたことで、ブロック長も表彰されました 大好きな『えび』の抱き枕 ブロック長さんもすごく喜んでいました!! 続いては恒例の新人による出し物です♫ 今年は恋ダンスを5名で一生懸命踊っていました(^_-)-☆ 最後に社長一緒に恋ダンス! さすが社長!前回からノーミスで踊り切りました! 今年も楽しい夏の懇親会でした♪
お知らせ
2017.06.30
健康教室開催しましたin夢前店♬
6月28日(水)に夢前店にて健康教室を開催しました。 今回のテーマは『認知症』 最初に、いつも通り、「頭の体操から始まるアイスブレイク!!」で、参加者の心をわし掴み(^^♪ 「認知症の症状・早期発見」で、認知症の特徴や症状の説明など、ちょっとだけ難しい内容も含めました。 おかげで参加者の方は「初めて知った!!」と興味津々。内容にくらいついていく姿勢は旺盛で、質問もたくさんいただきとても盛り上がりました。 次に、「認知症の治療、相談機関」では、姫路城のオレンジライトアップからはじまり、認知症と薬、周囲の接し方、姫路市における制度や支援の利用法などを話しました。 最後の「予防のお話」では、生活習慣の注意点、低下しやすい認知機能の説明とそれぞれの対策、脳トレの方法などを説明しました。脳トレの実践では、参加者は頭を使いながら、自然と笑みがこぼれてました。 参加者の皆様からは、「非常にためになった」、「また参加したい」など非常に好評なご意見を頂くことが出来ました。 これからも色々なテーマで地域の方に向けて発信していきたいと思います。
お知らせ
2017.06.30
夏のインターンシップ開催♪(自己分析編)
薬学生の皆さん、夏のインターンシップのご案内です! 8月5日(土)にこれから就活していく上で必要な『自己分析』を 現役薬局薬剤師を交えて行います。 あなたのやりたいを見つけるお手伝いをさせて頂きます 是非参加してみてください♪ 申込はホームページもしくはリクナビ2019からお願いします。電話、メールでも受け付けています! リクナビ2019 ぼうしや薬局 をクリック!!
お知らせ
2017.06.26
健康教室開催:地元公民館での講演活動 第3弾!
ぼうしや薬局 夢前店では、3つの公民館において2017年内に計8回の講演活動を行います。 6月22日(木)に、第3弾として莇野(あぞの)公民館にて講演を実施しました (10:00~11:10 講演約60分+質疑応答10分) 参加は当初お聞きしていた30名を大幅に上回る38名でした! クイズ形式で進めていきましたので、皆さんの反応もよく 終了後には館長からも「良かったよ!」と言って頂けました 講演の中で「調剤薬局には処方せんなしでも入れます」というお知らせや 来週(6/28)に夢前店で実施予定の健康教室のご案内などもさせていただき 地域の方に薬局の存在を知っていただくいいきっかけになったと思います
お知らせ
2017.06.22
健康教室開催:地元公民館での講演活動 第2弾!
ぼうしや薬局 夢前店では、3つの公民館において2017年内に計8回の講演活動を行います 地域の方の健康に少しでも関われるようにとの思いで、定期的に行うことになり、 今回2回目の講演を行いました 場所は姫路の前之庄公民館です(姫路市の北部地域) 6月14日(水)の10時から11時30分までの90分間 今回は前回よりも多く参加していただき、満員御礼の50名でした!! 講演内容は、お薬の全般的なお話で、 「薬の飲み方や言葉の意味、飲み忘れた時の注意点や薬を飲み切った方が良いわけ」等々 皆さん和気あいあいながらも、真剣な表情で講演を聞いてくださりました 講演会には、店舗に来られている患者様もおり、講演終了後に改めて交流する機会を持つことが出来ました また、終了後スタッフが帰ろうとしている駐車場にまで来られて、色々な質問を受けるほどの大反響でした 公民館の館長さんやスタッフさんからも「みんな喜んで帰ったよ」と言っていただき、今回の講演も非常に盛況でした これからも地域の方へ発信していくように取り組んでまいります 次は、莇野公民館で行います みなさまお楽しみに♬
お知らせ
2017.06.19
公民館で健康教室を開催しました♫
6月5日(月)の11時から12時まで 香呂店の近くの牧野公民館にてお薬のQ&Aについての講演を行いました 講演風景 当日は、香呂店薬剤師の金秋先生と、地域医療推進室の山本先生の2名で行いました 講演はクイズ形式や質問形式で行い、地域の皆さんと会話のキャッチボールをしながら楽しく進めていく事が出来ました また、薬を飲み忘れた時の工夫についても説明を行い、地域の皆さんからは非常にためになったとの声を頂くことが出来ました 講演を終えて、「ワーファリンを飲んでいるけど、青汁も飲んでいた。ダメだと知らなかった。」という方もおり、 地域住民の健康増進と飲み合わせの危険性をお知らせする良い機会になりました。 また、今回の講演を行った際に、別の公民館の館長さんも来ておられ、 「こんな良い話が聞けるなら、是非うちでもやってほしい」とうれしい声をいただきました♪ これからも地域の方の健康増進に寄与できるように働きかけて行きたいと思います
お知らせ
2017.06.15
検体測定室:店舗常設開始♫
6月1日(木)よりぼうしや薬局 田寺東店に、検体測定器を常設しています ゆびさきセルフチェックで糖尿病の指標である『ヘモグロビンA1c』が簡単に測定できます 導入までに色々と大変なこともありました・・・。 この検体測定器の導入をきっかけに、今まで以上に地域の皆さまの 健康増進に関わっていけるように取り組んで行きたいと思います! 田寺東店で行われているセルフチェックですが、 平日(月~金) 13時から16時 予約不要 (測定費用は500円) で受け付けております。 興味のある方は是非、田寺東店へ!!!場所はHPの店舗情報より確認を!!! お待ちしております。
<
4
5
6
7
8
>
ページトップ